
院長安積尚杜
関西医科大学医学部医学科卒業後、大阪医科薬科大学病院や洛和会音羽病院で勤務。腎臓を専門としながら、複数の専門領域で診療に従事し研鑽を積む。その後、病気の早期発見と適切な医療の提供、入院治療を受けた患者の退院後のフォローをめざし2024年4月開業。外来診療と訪問診療の両面から地域医療を支える。
外来と包括的な訪問診療で
地域の皆さんの健康寿命をサポートします
私はこれまで、大学病院や基幹病院で腎臓を専門としながら、代謝・内分泌内科や膠原病リウマチ内科など複数の専門領域で診療を重ねてきました。その中で痛感したのが、命や生活の質、健康寿命を守るためには、病の早期発見と早期の適切な治療が重要だということです。
当院では、これまでの経験と専門知識を生かした外来診療だけでなく、訪問診療も行っております。訪問診療は一般化しつつありますが、実際のところはどうなのか不安に思われている方もいらっしゃると思います。当院の訪問診療は、さまざまな診療科の専門医師の協力を得て、外来と比べても遜色のない医療の提供に力を注いでいます。定期的な診療や健康チェックなど、保険適用で365日・24時間体制でフォローを行っています。別途交通費もかかりませんのでご安心ください。
地域の皆さん一人ひとりのかかりつけ医として、お役に立てるよう日々邁進してまいります。日常生活でお困りの症状や、何科を受診すれば良いかわからないといった症状のご相談にも対応しておりますので、気軽にご相談ください。
各診療項目を
専門医師が対応
眼科、皮膚科など、さまざまな診療科の医師が在籍。内科医師である院長が全身を管理し、必要に応じて専門の医師が診療します。
外来と変わらない
レベルの医療を提供
ポータブルな検査機器を導入し、血液検査やエコー、心電図、嚥下内視鏡検査など、外来診療と変わらない医療提供を行います。
精神科専門の
医療機関とも連携
西宮市の精神科専門施設・有馬病院と連携することで、通常のクリニックでは対応が難しい事態もカバーできるようにしています。
24時間、365日対応可能
「動く総合病院」をめざし、耳鼻咽喉科や心療内科など各診療科の専門ドクターと協力。チームで患者さんの健康をサポートします。
ワンステップ請求
患者さんやご家族、関係する医療機関の負担を軽減するため、請求や契約書の締結、問い合わせなどの窓口を一つにしました。
コンセプト
医療において一番重要なことは、患者さんの命と生活の質を守ることです。「動く総合病院」をめざす当院の訪問診療は、所属の専門医師と連携し、日常のケアから生じる些細なお体の違和感や悩み事などを包括的にケア。患者さんやご家族にとって、本当に必要な医療の提供を心がけています。また、ご家族や介護施設など関係者の負担軽減を行い、患者さんの幸せな生活につなげています。
訪問診療対応エリア
芦屋市、神戸市、西宮市、尼崎市、宝塚市を中心に、ご自宅や施設へ訪問します。年齢や病気の種類は関係ありません。通院が困難で訪問診療をご希望の方は、まずは当院へお電話またはSNSアプリにてご連絡ください。ご本人やご家族からのご連絡以外にも、入院中の方や施設入居中の場合は、地域医療連携室やソーシャルワーカーからのご連絡もお待ちしております。
訪問診療の対象となる方
医療機関への外来通院が困難な方や、退院後の在宅療養が必要な方が主な対象です。ご家族の援助が満足に受けられないケースなど、ご自身で通院できない場合は全般的に対象となりますので、まずは気軽にご相談ください。また、急な症状で体がつらく、救急車を呼ぶほどではないけれど動けず外来受診が困難な場合には、往診という手段もあります。
ご相談の流れ
ケアマネジャーや病院関係者など、誰かを通さなくてはいけないという決まりはありません。ご本人やご家族から直接お問い合わせいただければ、こちらから面談に出向きます。納得できれば契約を交わし、月2回の定期訪問診療がスタート。訪問回数は柔軟に対応できますので、ご希望があればお申し出ください。基本的に保険診療になりますし、訪問に必要な交通費も医療者側の負担となります。
可能な検査や診療科目
専門医師が所属していますので、糖尿病や高血圧症などの一般内科から、認知症、睡眠障害、褥瘡など幅広い診療を行っています。また、血液検査やエコー、心電図、嚥下内視鏡検査、インフルエンザ迅速検査など、外来診療と変わらない検査も可能です。聴力検査や眼圧検査にも対応していますので、わざわざ専門のクリニックに足を運ばなくても大丈夫です。
あしやプラスクリニック
阪神本線 芦屋駅
JR神戸線(大阪~神戸) 芦屋駅
阪神本線 打出駅